今まで自分がやっていたことを家族や他人に手伝ってもらうと、思うようにいかずにイライラすることがあります。
実際、私も何度イライラしたかわかりません。
ここでは、私の実体験をもとにこんなことを書いてみました。
- 私のイライラした話
- なぜイライラしちゃうのか
- 感謝のきもち忘れてない?
自分自身が思ってしまったイライラから学んだ大切な考え方になります。
イライラしちゃうって人だけ読んでください。
自分の思うようにいかずにイライラしてしまう
私がイライラを感じたのは主に旦那に対して。
では、どんな時にイライラしたのか紹介します
こんな時にイライラ

買ってきてくれたけど、置いたままって何?



私なら〇〇までやるのにな。。
こんな感じで、自分のやり方と違う方法をとったり、思ったように行動してくれない時にイライラします
イライラする時は期待しているとき


過度に期待すると、イライラは加速します。
もちろん、素直に頼る気持ちは大事ですが、思い通りには絶対になりません。



私の買い物を例に話します
旦那に買い物を頼み、戻ってきたあとにキッチンに行くと、買い物した物がそのまま机の上に置いてありました。



なぜ片づけまでしてくれないの?
心の中で不満が爆発しそうでした。
夕食を作るときに買い物の中身を確認すると、お肉などは冷蔵庫に入っていました。
置いたままなのは、単純にどこにしまえばいいか解からなかったのです



片づけまでして当然と思いがち。でも普段から手伝ってくれる人なら別ですが、ノータッチな旦那には酷なことです
察して欲しいは捨てる
特に男性に手伝ってもらう時は、察してあれもこれもしてほしいと思わないことは重要です



男の人は「察して行動する」ができない人が多い!
この言葉を頭に入れて、過度に期待しないようにしましょう
してくれていることに目を向ける
期待はイライラの元にしかなりません。



大事なのは、してくれていることに目をむけること



そして感謝することだね



そう!感謝の気持ちを感じるのが大事!



してくれていることに目をむけると、感謝はどんどん増えていくね
難しいかもしれないけど、今の状況は感謝に気づくために起こったのだとさえ感じるようになりました。
まとめ
自分は何もできないし、相手はしてくれないしでイライラしてしまいます。
全て上手くいく方法なんてありません。
まずは自分の気持ちをリセットして、していくれることに目をむけましょう
すると少しはイライラが解消されます



私自身がそうだったので、大丈夫!
コメント