松葉杖生活33日目|調子に乗ってカカトが痛い

松葉杖生活33日目|カカト歩きを始めたら痛くなった話

先生にゆっくり歩くなら、松葉杖なしで練習をスタートしてOKと言われ、さっそく家の中でカカト歩きを始めてみると、カカトが痛くなってきました。

ただただカカトが痛くなった話です。面白くもなんともありません。最初から無理しちゃだめなんだと思ってもらえたらいいかなくらいで書いてます。

読みたいところへスキップ

調子に乗ってカカト歩きをしてみたら、痛くなった話

私がなぜ調子にのったのか。

なぜ松葉杖を使わなかったのか?

についてまずは説明します。

勝手にカカト歩きを開始してみた

外で松葉杖を使ったので、家の中で使うには洗う必要があります。

それが少し面倒に感じて、もういいかな?という感じでカカト歩きを開始

まつこ

歩いてみたら、結構あるけるからそのままカカト歩きを続けちゃったの

夕食を作っているとカカトに痛みが出てきました

昼間はほとんど座って仕事をしていたので、歩いたのはトイレに行くときくらいでした。

ですが、夕食を作り始めると、途中でカカトが痛くなってきました。

例えば止まった状態で野菜を切る時も、カカトで立っていたので、余計に負担がかかったのだと思います。

まつこ

後半はカカト立ちが出来なくなるほど痛くなりました

足の裏すべてに体重をかけるのはまだ怖い

どら

カカトじゃなくて足全体に体重はかけたらダメなの?

まつこ

多分大丈夫だと思うけど、まだちょっと怖くて、どうしてもカカトに体重をかけちゃうの

骨折したあと、入院するまでカカト歩きしてたけど、その時より痛いのは、今まで全く体重をかけてこなかったからかな?と思います(あくまでも私の想像)

翌日、足が腫れて靴が入らない

翌日に病院へ行くときに使った長靴を履こうと思ったところ

まつこ

途中までしか入らない

カカト歩きで足がまた腫れたみたい

やはり少し無理をしすぎたようです。

どら

入っていた靴が入らなくなるって、よっぽどだよね

まつこ

思っている以上に負担かけてたみたい

何事も無理は禁物

歩いてOKがでて、調子に乗ると、こんなことになります。

調子にのらず、少しずつ練習をしていかないとダメですね。

どのくらいで足全体に体重がかけられるようになるのか?

どのくらいで普通に歩けるようになるのか?

今後また記録していきたいと思います

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

読みたいところへスキップ