私が骨折したのはクリスマス前のこと。
別の島で手術のため、クリスマスは無理だなと思っていたら、退院をはやめることで、姉夫婦の家でクリスマスをすることができました。くわしくはこちらへ
逆に大勢で楽しいクリスマス会ができました。
でも、松葉杖生活で諦めたこともあります。

それが、年末の大掃除です



ほぼ松葉杖と関係のない掃除の話なの?



たまにはいいんじゃないかな
読みたいところへスキップ
実は普段しない大掃除をはやめに開始していた
何事もギリギリの私。
でも不思議なことに今年だけは違っていました。



珍しく大掃除を進めてたから



何か予感でもあったのかな?



そうかもしれないね。
私が骨折するまでにした年末の掃除はこちら
要らないものの処分
かなりの量の衣類や物を捨てました。
タンス1個分の衣類を捨てた気がします。
旦那にも要るもの要らないものを選択してもらい、押し入れ1つ分のゴミが出ました



これは結構に時間がかかったよ
ガスコンロの掃除
ガスコンロは古くなっていたので、中古のコンロに変えたばかり。
その時にコンロ周りもキレイに掃除しました。
お風呂の掃除
大掃除っていうより、定期的にやってる掃除ですね。
床がメインで、排水溝のお手入れもやりました。
天井だけは後でやろうと思っていて、結局そのままです。
松葉杖で年末の大掃除は不可能!諦めることにしました
とはいえ、まだまだやり残した掃除は沢山ありました。
やり残した掃除は諦める!
やり残した掃除はこちら
- トイレのカバー外し
- 換気扇
- 冷蔵庫
- 蛍光灯
大きな掃除はこれくらい。



歩けるようになってからやることにします



無理して怪我したらもともこうもないしね
旦那の協力も得る
- 障子の張替え
- 窓掃除
この二つは旦那にやってもらいました。
障子は息子が開けた穴もすっかりキレイになりました。
結局はなるようになる
松葉杖生活では、自分が思うような生活をすることはできません。



だから、なるようになる精神が大事



掃除しなくても、生きてればこの先なんでもできるよね



ゆっくりする時間をもらったと思って手抜きも必要だよ
コメント